「借りた覚えがない業者から請求が来る」場合
「借りた覚えがない業者から請求が来る」や、「聞いたこともない業者から請求が来る」場合があります。特に、かつて利用していたカード等の債務をを完済せずに放置していた場合にはそういうことが珍しくないようですが、この場合、無視してよいでしょうか? 実は、必ずしもそ…
多摩中央法律事務所
初回1時間無料相談・平日夜10時まで・日曜日営業
ご予約・お問い合わせはこちら:042-512-8774
電話受付:平日・日曜10時~19時(日曜は電話受付休止の場合もあります)
「借りた覚えがない業者から請求が来る」や、「聞いたこともない業者から請求が来る」場合があります。特に、かつて利用していたカード等の債務をを完済せずに放置していた場合にはそういうことが珍しくないようですが、この場合、無視してよいでしょうか? 実は、必ずしもそ…
破産手続きには2種類の手続きがあります。同時廃止と管財手続き、です。 この2種類はどう違うのでしょうか? 同時廃止と管財事件の手続きの違い 同時廃止手続きは、管財人が付かない手続きです。同時廃止という呼び方なのは、「始まると同時に、手続きが廃止される(終了…
任意整理をした後で支払いが難しくなった場合、どうすればよいでしょうか? 1、任意整理をしたが支払いが難しくなるケース 任意整理で和解をするときには、弁護士はご依頼者様と打ち合わせたうえで、各債権者と交渉します。すなわち、毎月いくらなら返済できるかをご依頼…
相続財産がある場合、民事再生(小規模個人再生または給与所得者等再生)にどのような影響があるでしょうか? 民事再生における清算価値 ここで、関係してくるのが、清算価値基準、です。 清算価値基準とは、簡単に言えば、再生債務者が持っている資産の額未満には減額でき…
相続財産があることは、自己破産において、どのように影響するでしょうか? 1、自己破産における資産に関する原則 自己破産においては、資産は換価されるのが原則です。もっとも、20万円以下の預貯金、99万円以下の現金、20万円以下の自動車、身の回りの品、などは…
民事再生手続き(小規模個人再生、給与所得者等再生)の費用はどのようにして支払えば良いでしょうか? 1、弁護士費用の支払い方法 弁護士費用については、分割での支払いが一般的です。もちろん、預貯金がある場合やボーナス等によって一括での支払いいただくこともできま…
破産手続きをとる場合、皆様、支払いに行き詰って相談に来られるわけなので、手元に現金がない場合がほとんどです。 では、弁護士費用や、裁判所の実費、管財事件の場合の予納金はどのようにして支払えば良いのでしょうか? 1、原則は分割可能 破産手続きの費用は原則とし…
新型コロナ感染症が原因で収入が不安定な状態での債務整理 新型コロナ感染症が流行しているため、収入が低下したという方が多いと思います。それが原因で月々のカードの支払いが困難になったという場合、どうすればよいでしょうか? その場合、弁護士に相談することをお勧め…
任意整理においては、多くの場合、費用は分割で頂くことになります。では、毎月いくら支払えばよいのでしょうか? 1、任意整理の場合の費用の支払い方法の基礎知識 任意整理の費用は分割で大丈夫です。そうはいってもカード会社や消費者金融に支払ながら弁護士費用を支払う…
任意整理をした方がコロナ問題に伴う減収で返済が困難になった場合 2020年4月現在、多くの企業がコロナ感染症の問題で従業員の一時帰休や削減などを行なっています。それにともない、債務の返済が困難になったとの相談が多く寄せられています。そこで、任意整理をして月…