破産及び民事再生の案件で相続財産の調査が必要な理由
破産及び民事再生の案件で相続財産の調査が必要な理由 1, 自己破産や民事再生において求められる相続財産の調査 自己破産や民事再生の場合において、申立書に相続財産の有無を記載する必要があります。といっても、ご自身の父母が健在であれば相続は生じていないはずなの…
多摩中央法律事務所
初回1時間無料相談・平日夜10時まで・日曜日営業
ご予約・お問い合わせはこちら:042-512-8774
電話受付:平日・日曜10時~19時(日曜は電話受付休止の場合もあります)
破産及び民事再生の案件で相続財産の調査が必要な理由 1, 自己破産や民事再生において求められる相続財産の調査 自己破産や民事再生の場合において、申立書に相続財産の有無を記載する必要があります。といっても、ご自身の父母が健在であれば相続は生じていないはずなの…
任意整理で和解交渉に際して聞かれうること 1, 任意整理とは? 任意整理は、消費者金融やカード会社からの借り入れやショッピングの債務について、弁護士が代理人として交渉し、基本的に分割弁済での和解をする手続きです。この際、和解後の利息はゼロになるのが原則です…
完済後の過払い請求の流れと注意点 1 完済後でも過払い金請求は可能です。 最近、すでに完済している場合の過払い金返還請求についてのお問い合わせをいただくことがあります。そこで、完済後における過払い請求の可否と流れについてお話しさせていただきます。 まず、完…
民事再生案件における過払い回収 1,過払い金返還請求とは? 消費者金融やカード会社とのキャッシングの取引において、利息制限法の上限を超える取引をしていた場合、弁護士が介入すると、適法利率の上限での再計算をして正しい残高を算出することとなります。これを引き直…
民事再生における履行テストと再生委員報酬 1.民事再生における履行テストとは? 民事再生(小規模個人再生、給与所得者等再生)における履行テストとは、どういうものでしょうか? これは、裁判所に再生の申し立てをした人が再生計画案の履行を問題なくできるかを試すた…
複数の方からの相続放棄の依頼について 1.相続放棄について 家庭裁判所に相続放棄の申述をして認められると、相続人の地位がなくなります。それゆえ、財産も債務も相続しないこととなります。債務の相続を避けるために相続放棄をする方が多いです。他に、長く付き合いがな…
相続放棄のメリットと限界 相続放棄とは? 相続放棄は民法で定められた制度で、家庭裁判所に申述することで行います。相続放棄が認められれば、放棄をした人は相続人ではなくなり、資産を引き継げないだけではなく債務も引き継がなくてよくなります。なお、自己のために相続…
エポスカード(元の丸井)に対する過払い金返還請求 1.エポスカード(元の丸井)との取引で過払い金が発生していることがあるか? エポスカードとの取引で過払い金が発生していることはあるでしょうか? 実は、エポスカードも以前は利息制限法を超える利率での貸し付けを…
返済だけしていてもなかなか減らない場合 1.カード会社や消費者金融へ返済のみしているケース 以前にカード会社や消費者金融から借り入れをして、最近は返済だけになっているというケースは珍しくありません。利用する必要がないから借りていない場合もありますが、収入の…
民事再生で住宅がある場合に登記簿謄本と査定が必要な理由 1.民事再生で住宅を残す手続きについて 民事再生において、住宅資金特別条項が適用できる場合、住宅ローンは支払いつつそれ以外の債務を減額することができます。ここで、住宅ローン以外の債務を一般債権といい、…